今年度から、授業で制作したものは、全て、こちらのサイトにアップロードする事になりました。
このサイトの管理画面に入る、ID(アイディ)とPASSWORD(パスワード)に関しては、授業内で告知します。
必ず覚えてください。
まず、Adobe(アドビ)応用の授業ですが、主に2つのソフトについて重点的に行います。
Illustrator(イラストレーター or イラレ)・・・ベクター系
Photoshop(フォトショップ or フォトショ)・・・ラスター系
コレ以外にも、Windowsの基本操作に関わる事や、ファイルの正しい保存方法、WEB上でのやりとりを考慮したファイル名の付け方。
文字コードや、改行コード、機種依存文字、WEB上で使える特殊文字など、メールやデータアップなどビジネスの現場で必要な知識についても、一緒にロープレ(ロールプレイング)しながら進めていきます。
>>> 教室で席について真っ先にする事
- PCを起動し、IllustratorとPhotoshopの起動を確認する
- 上記のソフトの起動が重く不安定な場合は、終了し、ノートPCを借りる
- ノートPCを鬼道する方は、再びイラレとフォトショを起動する
- 次にブラウザを起動する(Google Chrome、Firefox、MS Edgeなど)
- 次にメモ帳を起動する(※アクセサリの中に入っている)
- ブラウザとメモ帳を画面上に並べて、どちらにもスグに選べるようにする
- メモの保存は最初に行う。ファイル名の付け方は、何の授業で何日かが分かるようにしておく。半角英数小文字で、空きスペースや/(スラッシュ)や日本語などを入れずに、必ず拡張子をつけること。
(記入例)
adobe-20230425.txt - 都度メモを追記するたびに保存を行う。授業の最後に、レポート提出ページのテキスト入力欄に、記載内容をコピーして、貼り付ける。
- その日に制作したもの、提出しないといけないものは、授業内での指示に従って、このサイトにアップロードする